 
             
         
                    
                    
                         
                    
                
                        今年は
                        「20歳を迎えたホームカミングデー 
~音楽が奏でる理科大の絆~」
というテーマで
                        初めて葛飾キャンパスで開催を行いました。
                    
                        大勢の卒業生、在校生、
教職員の皆様がご参加くださり
                        会場は終始賑やかで、
たくさんの笑顔に溢れる1日となりました。
                    
                        このように、多くの方々に支えられ、
素晴らしい1日を迎えることができたことを
心より感謝申し上げます。
                    
                        次回開催に向け、
さらに魅力的な企画を準備していきますので、
                        来年度もどうぞご期待ください!
                    
 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
         
        Pickup
- 
                    01  音楽家 鬼武みゆき&特別編成ユニットによる スペシャル記念コンサート申込必須- 開催時間15:00 ~ 16:00
- 開催場所図書館大ホール
 
- 
                    02  豪華プレゼントを手に入れるチャンス?! お楽しみ抽選会事前登録で当選確率UP- 開催時間10:00 ~ 13:00
- 開催場所講義棟1階ホール
 
- 
                    03  周年記念だけの懇親会も 卒業10・20・30・40・50周年記念式典申込必須- 
                                開催時間
                                式典 |09:30 ~ 10:30
 懇親会|10:30 ~ 13:00
- 開催場所図書館大ホールおよび大村ホール
 
- 
                                開催時間
                                式典 |09:30 ~ 10:30
- 
                    04  懐かしい友人との再会、新たな出会いを! 同窓出会いの広場申込必須- 
                                開催時間11:30 ~ 14:45 
 (軽食提供時間:12:00 〜 13:30)
- 開催場所第2研究棟 食堂1階
 
- 
                                開催時間11:30 ~ 14:45 
 
         
                卒業10・20・30・40・50周年記念式典
※ 本企画への参加は申込制となります。
                    卒業50周年、40周年、30周年、20周年、10周年を迎える同窓の皆様をご招待します。
                    式典では理窓会長の挨拶や、本学理事長から大学の現状と将来構想についてお話しいただきます。
                    懇親会での立食パーティを通じて、同窓生同士の絆を深め、世代を超えた親交を深めていただければ幸いです。
                
 
             
                お楽しみ抽選会
※ 事前受付で抽選確率UP!!
                    今年も講義等1階ホールにて、お楽しみ抽選会を開催いたします!
                    来場者全員が1人1回、総合受付で抽選を楽しむことができます。
                    ぜひお立ち寄りいただき、お楽しみください!
                
 
             
                同窓出会いの広場
※ 本企画への参加は申込制となります。
                    同窓生の皆様が旧交を温めるための特別な交流スペースをご用意しました。
                    懐かしいご友人や恩師との再会の場として、ぜひご活用ください。
                    当日は、楽しいひとときを彩るエンターテイメントや軽食、利き酒コーナーなどもお楽しみいただけます。
                    研究室やサークルの仲間と、もちろんお一人でも、お気軽にご参加ください。
                    
                    
▼ 募集概要 ▼
- ・定員:150名
- ・参加費:1,000円(軽飲食付き、費用は現地徴収)
- ・申込期限:2025年9月30日(火)
- ※ 先着順となりますので、お早めにお申し込みください。
 
             
                スペシャル記念コンサート
※ 本企画への参加は申込制となります。
                    本学卒業生であり、加藤登紀子や宮沢和史のレコーディング/ライブに欠かせぬ存在となっている鬼武みゆき。
                    北海道大雪山連峰の麓にある東川町を訪ねた際の感銘から創作したソロアルバムのタイトルがテーマ。
                    いろいろ悲しいことが続いている世界にあって、“愛しいもの”を取り戻してくれる魅惑のサウンドを、この日の特別な編成ユニットでご堪能あれ!
                    
                    また、コンサートの中で、NHK元エグゼクティブアナウンサー 渡邊あゆみによる谷川俊太郎の詩の朗読もあります!
                    
                    テーマ:美しき永遠への誓い
                    ユニット:
                     - 鬼武みゆき/Pf.
                     - 中西俊博/Vn.
                     - ルイス バジェ/Tp.
                     - 北村聡/Bn.
                     - 岩瀬立飛/Ds.
                     - 小美濃悠太/Cb.
                    
                    
▼ 募集概要 ▼
- ・定員:400名
- ・参加費:無料
- ・申込期限:2025年10月8日(水)
- ※ 先着順となりますので、お早めにお申し込みください。
- ※ 予告なく内容に変更の場合があります。
 
             
        Outline
第20回 ホームカミングデー イベント概要
 
             
                
                    ご来場の皆様のために、多数の豪華景品をご用意しました!
                    地元の特産品や理科大グッズ、
                    高級家電など、見逃せない景品を当てるためにも、
                    ぜひ講義等1階ホールの総合受付・抽選会会場へお立ち寄りください!
                
Contents
お楽しみ企画もご用意!
理窓会エンターテインメント
 
                        面白算数・数学噺
桂 歌助
落語
- 開催時間14:00 ~ 14:30
- 開催場所第2研究棟 食堂1階
 
                        祥子ミニライブ
祥子
歌唱
- 開催時間13:00 ~ 13:30
- 開催場所第2研究棟 食堂1階
 
                        世界のジャグリングショー
上野 亜揮
ジャグリング
- 開催時間10:30 ~ 12:00
- 開催場所卒業50-10周年記念懇親会
 
                        
                                不思議おもしろ
マジックショー
                            
はやふみ
マジックショー
- 開催時間10:30 ~ 12:00
- 開催場所卒業50-10周年記念懇親会
 
                    面白算数・数学噺
桂 歌助
落語
- 開催時間14:00 ~ 14:30
- 開催場所第2研究棟 食堂1階
                        落語家が落ちを付けて算数・数学を笑いに変えます。
                        ①小4の壁 ②この数は素数? ③面白さとうまさの相関図
                        
                        [芸歴]
                        1985年 12月 師匠歌丸に入門、歌児となる
                        1986年 3月31日 横浜三吉演芸場で初高座
                        同年 5月 前座になる
                        1990年 6月 二ツ目に昇進、歌助に改名
                        1999年 5月 真打に昇進
                        2020年 5月(公益社団法人)落語芸術協会 監事に就任
                    
 
                 
                    「祥子ミニライブ」
祥子
歌唱
- 開催時間13:00 ~ 13:30
- 開催場所第2研究棟 食堂1階
                        今回のホームカミングデーは葛飾キャンパスにて開催ということで、葛飾・金町と東京理科大学にエールを送る「金町・理科大学通り」という新曲を発表致します。
                        葛飾区に30年以上在住の祥子が思いを込めて同窓の皆様に歌を届けたいと思っています。
                        これからも葛飾区と理科大がいつまでも仲良く、そして益々発展して行くことを願いながら…。
                        
                        1997年 キングレコードより「帰ろかな大阪」でメジャーデビュー。
                        2012年『とちぎ未来大使』を拝命。音楽を通じて栃木県の素晴らしさを発信しています。
                        また、ライフワークとして各地の宿場でのライブを開催しています。
                    
 
                 
                    世界のジャグリングショー
上野 亜揮
ジャグリング
- 開催時間10:30 ~ 12:00
- 開催場所卒業50-10周年記念懇親会
                        SNS総フォロワー100万人
                        伝説のテレビ番組マネーの虎の現代版「令和の虎」チャンネルに東京理科大学出身の億超え実業家として出演。
                        ジャグリング世界記録保持者
                    
 
                 
                    不思議おもしろマジックショー
はやふみ
マジックショー
- 開催時間10:30 ~ 12:00
- 開催場所卒業50-10周年記念懇親会
                        2007年にプロマジシャンとしてのデビュー。現在は世界最大級のマジック団体 IBM のメンバー。
                        2008年、海外のマジック雑誌『M.U.M』にて4ページもの特集記事が組まれ、以降国内外でのマジックコンテストにて数々の受賞歴がある。
                        2019年、クロースアップマジックにてアメリカの団体FFFF(フォーエフ)から博士号であるDoctor 称号を取得
                        2022年より舞台「ハリーポッターと呪いの子」にて魔法の指導を行っている。
                    
 
                 
     
    Access
アクセス
東京理科大学 葛飾キャンパス
                        〒125-8585 
                        東京都葛飾区新宿6-3-1
                        JR常磐線(東京メトロ千代田線)「金町」駅
                        京成金町線「京成金町」駅
                        徒歩8分
                    
 
                当日の受付場所について
                        ホームカミングデー会場は
東京理科大学 葛飾キャンパスとなります。
                        当日は講義棟1階ホールにて、受付を行います。
                        各コンテンツの会場について、詳しくはPDFをご覧ください。
                    


 
                    
 
                    
 
                    
 
                    
 
                     
         
                         
                     
                     
                     
                         
                         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
            