TUS ALUMNI 東京理科大学 校友会 理窓会 埼玉支部

2025年10月26日

東京理科大学校友会

企業人部会・理窓会埼玉支部 会員各位

理窓会 埼玉支部 企業人部会 部会長
荒井 裕太

 

理窓会 埼玉支部 企業人部会 第14回例会 開催のご案内

拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素より、理窓会埼玉支部ならびに企業人部会の活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
これまでに延べ250名を超える皆様にご参加いただき、毎回、興味深い話題の提供と活発な議論が展開されておりますこと、部会一同、心より御礼申し上げます。

先日、東京理科大学葛飾キャンパスにて、開催されたホームカミングデーでは、当会もブースを設置し、これまでの活動報告を行いました。そこで新たな出会いもあり、今後の活動の広がりと可能性を感じることができました。今後も、皆様にとって有意義な場となるよう、引き続き運営してまいりますので、変わらぬご支援をお願い申し上げます。

さて、第14回例会を下記の通り開催いたします。今回は、従来のセミナー形式とは異なり、東京理科大学葛飾キャンパスの見学ツアーを中心とした内容となります。新キャンパスの施設見学に加え、地域の歴史や建築学的な観点からの紹介も予定しております。
ご多忙の折とは存じますが、ぜひご参加くださいますようお願い申し上げます。なお、例会終了後には懇親会も予定しておりますので、こちらも併せてご参加いただければ幸いです。

― 記 ―

 

  1. 日時:11月15日(土) 13:00~17:00
  2. 場所:東京理科大学 葛飾キャンパス (食堂1F 集合予定)
      東京都葛飾区新宿6-3-1
     (https://www.tus.ac.jp/tuslife/campus/katsushika/
  3. 話題提供者:髙橋 治 教授 東京理科大学 工学部建築学科 教授
  4. テーマ「理学と構造がつなぐ未来 ― 葛飾キャンパスの建築と防災教育」
    東京理科大学葛飾キャンパスは、旧三菱製紙中川工場跡地の再開発により誕生しました。 地域産業の記憶を継承しつつ、最先端の教育・研究拠点として機能しています。本講では、建築構造の安全性と防災教育、AI技術の活用など、理科大がめざす「科学と社会の融合」について、実際の振動実験や研究事例を交えて紹介します。
  5. 参加登録は以下のアドレスより登録の程お願いします。
    参加費:1,000円(学生は無料)
    その後の懇親会参加費は4,000円〜5,000円予定。学生の方は無料です。
    https://densuke.biz/list?cd=ZhdhxPpBydZehx2h

    以上