理窓会千葉支部

 令和7年1月19日(日)に千葉支部の新年会を開催しました。場所は飯田橋のPORTA6階にある理窓会倶楽部をお借りしました。新年会は12時からでしたが,その前の10時から11時30分ぐらいまで東京理科大学近代科学資料館の見学を行いました。
 東京理科大学近代科学資料館の見学は参加は増渕会長をはじめ8名ほどでしたが館長の伊藤先生と学芸員の大石さんから説明があり,ただ資料を眺めているだけでは分からないいろいろなことを教わることができ,大変充実した時間を過ごすことができました。なお、参加者のうち2名は飛び込みです。本学修士の2年生とその親が用事で大学に来たら資料館が開いていたので覗いていたのですが,誘ったところ一緒に見学をしてくれました。大変喜んでくれました。

 新年会には37名の方が参加してくれました。千葉支部の面々のと増渕会長、資料館の伊藤先生,大石さん,副会長で理窓会倶楽部を担当している上村樣,理窓教育界の富岡先生,東京支部,神奈川支部,埼玉支部,こうよう会千葉支部など千葉支部以外の方も多数お出でくださいました。千葉支部員の中には理総会常務委員の粟飯原様,元教授の小池様,さらに教員になったばかりの若人が2名参加してくれました。そのほかに学生が7名参加してくれて活気にあふれた会となりました。
 今回は楽しむことをテーマとして開催しました。ゲストで来ていただいた歌手の祥子さんが歌を2曲披露してくれました。ほかには千葉県名産のピーナッツを景品としたくじ引き大会と理科大出身の桂歌助師匠のチケットをかけたじゃんけん大会,支部長が茨城在住のため茨城の干し芋をかけたくじ引き大会を行いました。会話も弾んで大いに楽しむことができました。
 

今回ご参加できなかった方も次回は是非ご検討くださるようにお願いします。<文責 鈴木隆文>