

Greetings支部長ごあいさつ

令和7年度より、五十嵐慶三氏のあとを引き継ぎ支部長となりました。どうぞ宜しくお願いいたします。私は昭和53年に理学部数学科に入学し、4年生の時に100周年を迎えました。それに合わせて完成したのが17階建ての1号館です。新校舎は快適そのものでしたが、キャンパス西側に若宮校舎と呼ばれた建物があり、そこが数学科の学び舎でした。当時の神楽坂は、戦後いち早く復活した花柳界の賑わいが残り、昼時には稽古のための三味線の音が聞こえていました。あれから40年以上が経ちましたが、神楽坂がレトロとモダンの融合する素敵な街になっているのは嬉しい限りです。
さて、山形支部総会は、県内を村山、置賜、庄内、最北の4地区にわけ、村山地区では2年に一度、他地区では6年に一度開催しています。これまで、銀山、肘折、白布などの温泉地を会場にしたこともあります。また、科学だけに限らず幅広いテーマで講演会も実施していますので、ぜひ一度ご参加くださいますようお願いいたします。
大沼敏美(昭和57年卒・理・数学)
ご参加を
お待ちしております!
理窓会 山形支部のイベントに参加ご希望の方、ご質問や不明点がある方は
以下のボタンをクリックしてお気軽にメールください。
氏名、卒業年・学部学科、お問い合わせ内容を明記いただけますと幸いです。